寺泊港
8月19日
次の寺泊港ではお風呂が入れると上機嫌で出航しました。
はい、もうお決まりのトラブルです、、、
一つ目は、最近ずっと調子が良くなかった、オートパイロットが力尽きました。
もうビクともしなくなったため、愛パイロットが自分で操船することに、、、
直線一本だったため、今日こそオートパイロットの出番なのに、、
そんなことは序の口、
次は船内を覗くと、、、
浸水。
エンジンルームからでした。
バケツ2杯分。
犯人は誰だ、、、
それが、入港直前に激しく降り出し。ビショビショ
昨日これならシャワー代わりになったのにと、、笑
そんなこんなで、寺泊港に入港。
そこからはオートパイロットとテスターとの戦いが始まりました。
次の寺泊港ではお風呂が入れると上機嫌で出航しました。
はい、もうお決まりのトラブルです、、、
一つ目は、最近ずっと調子が良くなかった、オートパイロットが力尽きました。
もうビクともしなくなったため、愛パイロットが自分で操船することに、、、
直線一本だったため、今日こそオートパイロットの出番なのに、、
そんなことは序の口、
次は船内を覗くと、、、
浸水。
エンジンルームからでした。
バケツ2杯分。
犯人は誰だ、、、
この子でした。
冷却水のホースが破れ、浸水。
ダクトテープで補修し、走り出します。
留めは、
雨がやってくる。(予報通り、15時にきました。足止めで、到着時間が遅れ雨に当たりました)
後ろから徐々に近づいてきます。もう少し待っての願いも届かず。
昨日これならシャワー代わりになったのにと、、笑
そんなこんなで、寺泊港に入港。
そこからはオートパイロットとテスターとの戦いが始まりました。
スイッチパネルまでは電圧は来てる、、地道ですがこんなに電気系統を触ったことがなかったので、勉強になりました。
明日は前線通過のため寺泊港に缶詰で整備予定です。
最近はエンジンルームを覗くのが怖いです、、、次々とトラブル笑
その中、一番心にきた言葉が、トラブルを怖がって旅に出るな。
その通りだと、
ビクビクしないで、
トラブルも含め、クルージングを楽しんでいこうと思い直しました!!
コメント
コメントを投稿