鳥取港、、、じゃなくて赤碕港
8月3日
朝から、旗がもらえたことが嬉しく、写真撮影!!
朝ごはんのお寿司!昨日買ってもらいました!!
おいしかったです!
朝のルンルンは束の間、、
整備して出たのに、、、
毎度おなじみ、
water lamp ブザー
はい、お疲れ様です!
何が問題?昨日からのことも考え、、、
あ、フィルターだ。
よし完璧とエンジン始動!
、、、
water lamp ブザー
はい、次は何ですか?と落ち着いていたら、
あ!!!!!!
バルブ開け忘れていた、、
部活の時にもやったでしょと言いたくなる、バカボンでした。
インペラの交換です。
次こそは!
water lamp ブザー
もう一回!!と私世代の方はおなじみのさくらんぼの歌詞が聞こえてきました。
バルブ、、、自分の馬鹿さ加減に嫌気が。
この時はインペラは耐え、そして、走り出しました。
でも、、、次はインペラからの冷却水漏れ、浸水で15分に一回ビルジ抜き。
もう、鳥取港には辿りつけないということで、避難港赤碕港へ。
大変でした。(この二日間で10回以上はインペラを開けてます)
私は本当に人に恵まれています。
入港後
そこに昨日からお世話になっている方が駆けつけてくださり、エンジンを整備してくださいました。本当にありがとうございました。私なりに勉強してきたのですが、やっぱり、経験を積んでいらっしゃる、ベテランの方は見えているものが違いました。
希望、明日は何も起こらない、航海をしたいです。
経験しないとわからないことは多いと実感しています。今思うとこの二日間で冷却水のことがとてもわかるようになり、とても成長できました。お電話で指示をいただきながら、皆さんが考えていらっしゃる導線などを知れて、とても勉強になり、次につなげていきたいです。
トラブルも楽しめる、鋼のメンタルで明日からもトラブルを怖がらず進めていこうと思います。
次は鳥取港です、やっと行けます!
コメント
コメントを投稿